SCROLL

開発部

ものづくりの企画から量産まで、
すべてに関われる仕事に魅力を感じています。

H.H 2024年度入社

現在の仕事内容について教えてください。

設計や図面作成から製品評価まで様々な業務に携わっています。

先輩が設計された製品の評価や、一部部品の設計、図面作成、ラベルのデータ作成など、様々な業務を行なっています。
製品評価では、照明の防水仕様の放射照度を測定して標準品と差異が無いことを確認したり、振動試験を行って振動によって壊れたり、使えなくなったりしないかを確かめたりします。
設計では3DCADを使って、加工方法や組立時の作業性などを考えながら行っています。

入社を決めた理由を教えてください。

製品開発のすべてに関われると思いました。

大学で機械工学を学んだので、それを活かしてものづくりを仕事にしたいと考えていました。その上で、製品の企画から世に出るところまで、一連に関わりたいと考えていたため、企画から量産まで、一からものづくりをすることに力を入れているところに魅力を感じて応募しました。
また、最終面接で社長が会社のこれからのことを熱く語ってくださったのと、オフィスの建物が綺麗でかっこよかったのも入社の決め手の一つでした。

業務上、楽しいまたはやりがいと感じることを教えてください。

日々できることが増えていきます。

基本的に全部の仕事が楽しいと感じています。
進捗報告システムで進捗報告をすると色々な先輩から反応をいただけて嬉しく感じます。仕事を進めていく中で必要な知識や考え方を色々な先輩から教えていただけるので、日々できることが増えていくのが楽しいです。
また、評価で自分が測定してまとめたデータが会議などで使われた時は、役に立てていると感じられて嬉しいです。

職場の雰囲気について教えてください。

社内からのアドバイスが嬉しいです。

和やかだと思います。
皆さん若手のことを気にかけてくださって、開発部の進捗報告システムで進捗報告をしたり質問をしたりすると、分野を超えて色んな先輩が反応やアドバイスをくださるので嬉しいし、もっと頑張ろうという気持ちになります。
また、昼食を女性社員の方と集まって食べているのですが、皆さん優しくしてくださって、楽しくお話しています。

一日のスケジュール

9:00

出社/メール・連絡のチェック
開発部の進捗確認システムに書き込みがあるとメールで通知されるようになっているため、それを読んで現在どんな仕事が行われているのかを確認します。自分宛のメールの確認、対応も行います。

9:45

会議
月に1回、開発定例会議があります。それぞれの製品の進捗確認などが行われます。

13:00

設計業務
3DCADを使って設計を行います。逐一進捗報告をして、分からないことは先輩に確認しながら進めていきます。

15:00

試験の準備
LEDの寿命試験を行うために、試験の内容を聞いたり製品を組み立てたりして準備を行いました。評価では再現性が重要になるため、前回の反省も踏まえて測定方法の詳細を考えました。

17:00

報告・明日の業務の確認
1日の進捗を報告を行います。翌日の予定を確認し、タスクを書き出してから退勤します。

PROFILE

海事科学部 卒業

OTHER INTERVIEW 座談会